出発してみたのはいいけれど、とりあえず関越道をどこで降りるかもあんまりしっかり決めていない。
ひたすら高速で新潟まで行ってしまうのも嫌だったから、ひとまず関越トンネル手前で降りて、奥利根へ。
首都圏の水がめ八木沢ダムのある利根川の上流は、行ってみるとそれほどざわざわしてなかった。あんまり水も無かった。
ただ、周りに広がるしっとりした自然とか水系はそばを走ってるだけでとても気持ちいい。これがフェトンチッドとかそういう奴なのかな。
と思いながらゆっくり走っていたら案の定あっという間に日が落ちる。やっぱり山の夜は早い…と思いながらキャンプ場を目指す。
…でもやっぱり見つからないんだなぁ。方向音痴なのかなぁ orz
東京 練馬I.C.
関越道
水上I.C.
矢木沢ダム
宝台樹キャンプ場
奥利根湯けむり街道
奥利根水源の森
メルヘン街道
金精峠
(引返して)
関越道
関越トンネル
魚沼IC.
R252
R290
阿武隈川沿R49
三川温泉
この次の回なんかは本当にそうなのですが、台風が掠めていった後に各地を回ったため、天気は非常に不安定かつ山の上は路面が荒れ荒れでした。
晴れた日はこの回の途中と、次の次の日くらいでしょうか。
後はずっと曇りかそれか暴風とは言わないまでも結構な雨。
北海道では一回しか使わなかった雨具が大活躍でした。
暖かいしね。9月だって雨降ったらもう寒いです。
で、もうめんどくさいから後半はずっと雨具着てたし。
あんまり露骨に「雨具!」って見えないデザインの雨具で良かったです。
ちなみにたしかRSタイチのだったような。
この動画の日も、通行止めになっていた金精峠に差し掛かるときにはすでに小雨が降っていて寒かったです。だから実は何となく登りたくなかったのも事実…だって中禅寺湖とか本当に寒いですもん。9月とは言え。
結局幸か不幸か金精峠は通行不能。一気に関越道で新潟へ。
後で知り合いに、バイクで新潟行くなら国道17号で行かな!と言われてしまい、
しまった、「どうでしょう」好きだったら三国峠越えなきゃいけなかったと反省(?)
でも正直その辺は全然頭になかったなぁ…
きっとなんだかんだで必死だったんだろうなぁ。東北広いもん…。